2013年06月25日
カルプ文字の施工写真が届きました!
こんにちわ、メイク広告の小滝です!
先日、ブログで紹介したカルプ文字の施工写真を、施工の方から頂いたので早速紹介したいと思います!!
前回の記事はコチラ
さっそくあの切り抜いた文字とロゴがどうなったか写真を見てみましょう。

すごくいい感じですね!私も文字の製作にたずさわっているので何だか感慨深いです!
全体的に木を使った落ち着いたイメージの店舗ですね。ほんわかした文字のデザインがどこか暖かな感じを出している気がします。
斜めからの写真はコチラ。

横から見るとカルプならではの厚みが見て取れますね。
この立体感はやはりアルミ複合板やアクリル板では表現できない、カルプならではの良さですね!
ちなみにお店の入口のガラス面にはこんなものも・・・

こちらは刷りガラス調シートというものをロゴのデザインにあわせてプリンタでカットしたものですね。
こういう細かいところにもこだわっているお店は見ていて楽しいです。
いかがでしたか?
もし貴方の街の通りでこの看板を見かけた、というときは是非立ち寄ってみてくださいね!!
先日、ブログで紹介したカルプ文字の施工写真を、施工の方から頂いたので早速紹介したいと思います!!
前回の記事はコチラ
さっそくあの切り抜いた文字とロゴがどうなったか写真を見てみましょう。
すごくいい感じですね!私も文字の製作にたずさわっているので何だか感慨深いです!
全体的に木を使った落ち着いたイメージの店舗ですね。ほんわかした文字のデザインがどこか暖かな感じを出している気がします。
斜めからの写真はコチラ。
横から見るとカルプならではの厚みが見て取れますね。
この立体感はやはりアルミ複合板やアクリル板では表現できない、カルプならではの良さですね!
ちなみにお店の入口のガラス面にはこんなものも・・・
こちらは刷りガラス調シートというものをロゴのデザインにあわせてプリンタでカットしたものですね。
こういう細かいところにもこだわっているお店は見ていて楽しいです。
いかがでしたか?
もし貴方の街の通りでこの看板を見かけた、というときは是非立ち寄ってみてくださいね!!
2013年06月18日
カルプ文字作成 完成編
こんにちわ、メイク広告です!!
今回も、昨日に引き続きカルプ文字の製作の様子を写真を添えてお見せしたいと思います!
前回の記事(準備編)を見ていない方はコチラをご覧ください。
では、さっそく見ていきましょう!!

こちらが前回作ったカルプ文字の基盤ですね。
まずはこれにカットするデザインを貼り付けていきます!

はみ出さないよう場所を見極めて貼り付けます。ちなみにどうせバラバラにカットしてしまうのでパーツの位置にこだわる必要はありません。
貼り付けが終わったら今度はカットしやすいようパーツごとに大まかに分割していきます!

こんな感じに割りとざっくり切っていきます。この後細かくカットしていくのでデザインのフチに沿って切る必要はありません。
次はいよいよフチカットですね!糸鋸を使って切っていきます。
作業の様子はこんな感じです!!

はみ出したり、白地が残ってしまわないようゆっくりゆっくり慎重に切っていきます。
ちなみにこの作業、私も少しやらせて貰いました!

出来栄えはこんな感じになります。
どうですか?なかなか綺麗に仕上がったと思います!
あとはこのカットした文字の側面に塗料を使って色をつけていきます。

いよいよ完成ですね!では、その写真をご覧ください。


素晴らしい仕上がりです!!
取り付けが楽しみですね。施工が終わり次第、そちらの写真も載せていこうと思うので是非ご覧ください!
カルプ文字がどういったものか少しは伝わりましたでしょうか?
興味のある方、うちの看板もこんなのがほしいという方はメイク広告にどうぞご連絡ください!!
今回も、昨日に引き続きカルプ文字の製作の様子を写真を添えてお見せしたいと思います!
前回の記事(準備編)を見ていない方はコチラをご覧ください。
では、さっそく見ていきましょう!!
こちらが前回作ったカルプ文字の基盤ですね。
まずはこれにカットするデザインを貼り付けていきます!
はみ出さないよう場所を見極めて貼り付けます。ちなみにどうせバラバラにカットしてしまうのでパーツの位置にこだわる必要はありません。
貼り付けが終わったら今度はカットしやすいようパーツごとに大まかに分割していきます!
こんな感じに割りとざっくり切っていきます。この後細かくカットしていくのでデザインのフチに沿って切る必要はありません。
次はいよいよフチカットですね!糸鋸を使って切っていきます。
作業の様子はこんな感じです!!
はみ出したり、白地が残ってしまわないようゆっくりゆっくり慎重に切っていきます。
ちなみにこの作業、私も少しやらせて貰いました!
出来栄えはこんな感じになります。
どうですか?なかなか綺麗に仕上がったと思います!
あとはこのカットした文字の側面に塗料を使って色をつけていきます。
いよいよ完成ですね!では、その写真をご覧ください。
素晴らしい仕上がりです!!
取り付けが楽しみですね。施工が終わり次第、そちらの写真も載せていこうと思うので是非ご覧ください!
カルプ文字がどういったものか少しは伝わりましたでしょうか?
興味のある方、うちの看板もこんなのがほしいという方はメイク広告にどうぞご連絡ください!!
2013年06月17日
カルプ文字作成 準備編
こんにちわ、メイク広告です!
今回、カルプ文字の製作依頼が入りました!!
せっかくなので手順を写真にとってブログで紹介したいと思います!
本日は準備編なので少し地味かもしれませんが、何事も一番基礎の部分が大事ですので是非見ていってください!
まずは材料のカルプとアルミ複合板を用意します。

今回は2000×1000幅ですね!
次にカルプの表面に専用のボンドを塗っていきます!

山ができないよう満遍なく伸ばしていく必要があります。
また、あまりゆっくりやっているとボンドが乾いてしまうので少し急いでしなければいけません。職人の腕が光りますね!
ちなみに私もやらせていただいたのですが、なかなかうまくいかず手伝って貰うことに・・・。
まだまだ、先は長いですね!
塗り終わったのがコチラ。

これにアルミ複合板を重ねていきます!

キレイにキレイに...

張れました!!
あとはこれに重しを乗せて一晩寝かせボンドがしっかり乾燥するのを待ちます!
明日はいよいよ文字を切っていきます!!
ではでは、明日を楽しみに待っていただくためにデザインをお見せしておきます!

明日もご期待ください!
今回、カルプ文字の製作依頼が入りました!!
せっかくなので手順を写真にとってブログで紹介したいと思います!
本日は準備編なので少し地味かもしれませんが、何事も一番基礎の部分が大事ですので是非見ていってください!
まずは材料のカルプとアルミ複合板を用意します。
今回は2000×1000幅ですね!
次にカルプの表面に専用のボンドを塗っていきます!
山ができないよう満遍なく伸ばしていく必要があります。
また、あまりゆっくりやっているとボンドが乾いてしまうので少し急いでしなければいけません。職人の腕が光りますね!
ちなみに私もやらせていただいたのですが、なかなかうまくいかず手伝って貰うことに・・・。
まだまだ、先は長いですね!
塗り終わったのがコチラ。
これにアルミ複合板を重ねていきます!
キレイにキレイに...
張れました!!
あとはこれに重しを乗せて一晩寝かせボンドがしっかり乾燥するのを待ちます!
明日はいよいよ文字を切っていきます!!
ではでは、明日を楽しみに待っていただくためにデザインをお見せしておきます!

明日もご期待ください!